‘要望書’ カテゴリ
内容 1.大脇公園:北・東側:通学路の側溝蓋設置
① 北側:小学生通学路に面して、側溝段差が大きく危険となっています。
②東側:同様の側溝蓋設置を要望します。
場所 刈谷市東刈谷町3-11(大脇公園)
行政担当部署・担当者 公園緑地課・
行政管理番号
東刈谷地区管理番号 R4-008
申請日 令和4年5月23日
申請者 東刈谷5組 石原組長
依頼者 大脇公園通学団
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 申請中
地図 省略
内容 大脇公園南側溝の破損(歩道段差発生)・蓋なしで危険な状態となっている。
①農業用水路(旧型)、側面の倒れ・歩道に大きな段差発生(幼児怪我事例あり)
至急、歩道の段差を補修していただきたい。
②最終処置は、側溝蓋設置を希望します。
場所 刈谷市東刈谷町3-11(大脇公園・南側側溝)
行政担当部署・担当者 土木管理課・
行政管理番号 R4-D006
東刈谷地区管理番号 R4-007
申請日 令和4年5月23日
申請者 東刈谷5組 石原組長
依頼者 大脇公園利用者
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 歩道段差の応急補修まで完了(R4/6)残り検討中
地図 省略
行政からの回答 設置不可
➀デイリーヤマザキとコインランドリーをつなぐ横断歩道について、当該箇所にはコンビニの乗り入れ口があり、歩行者と車両が混在することから横断歩道の設置は出来ません
➁ジュンレディースクリニックの交差点への横断歩道について、当該箇所の北側にも、住宅への乗り入れ口があることから横断歩道の設置は出来ません
なお、➀及び➁の箇所ともに、道路形状により、見通しがあまり良くないことから横断歩道の設置にはそぐわない場所だと考えております。
東刈谷地区管理番号 R3-026
行政管理番号 F.7.2-438
担当課 くらし安心課
申請日 令和3年12月6日
申請者 末広3組 組長 橋本 正義
協力市議 葛原 祐季
改善提案者
件名 横断歩道の設置
場所 末広町1丁目付近
内容 県道「安城・刈谷線」からバイパス道路代わりに東刈谷地区内を通過する交通量も増加しています。歩行者(小学生、幼児、通勤、通学、通院、買い物客等)が多くて、安全確保に危惧しています。現地確認して頂き、設置可否検討を切望します。

東刈谷地区管理番号 R4-001
行政管理番号 R3-228
担当課 土木管理課
申請日 令和4年1月27日
申請者 東刈谷4組 組長 岩井 正弘
協力市議 鈴木 浩二
改善提案者 朝日中学校
件名 通学路の安全対策(ガードレールの設置)
場所 東刈谷町2丁目 松栄町2丁目
内容 通学路に指定されてる箇所は近年側道の交通量が増え、出会頭の事故が多発しています。対処としてガードレールの設置を要望いたします。
行政からの回答
要望箇所

東刈谷地区管理番号 R3-028
行政管理番号
担当課 土木管理課
申請日 令和3年12月20日
申請者 東刈谷2組 組長 神谷 坂良
協力市議 葛原 祐季
改善提案者 三井 正剛他
件名 側溝の老朽化、安全対策(側溝蓋の設置)
場所 東刈谷町1丁目
内容 スギドラッグ南側(東西方向)の道路は、JR東刈谷駅から通勤通学する歩行者が非常に多い。新興住宅街として整備された地域で一度も改修されてないため道路、側溝共に老朽化が激しく、安全対策を切望します。道路の舗装改修と側溝の蓋設置について住民からも合意、要望があります。現地確認の上ご検討ください。
行政からの回答

« Older Entries
Newer Entries »