【報告】地区委員研修(HUG研修会)実施 2025年6月21日(土)

東刈谷自治会

‘デジタル回覧板’ カテゴリ

【報告】地区委員研修(HUG研修会)実施 2025年6月21日(土)

投稿日:2025年06月27日

地区委員研修(HUG研修会)実施報告

  1.  開催日時 2025年6月21日(土) 9時00分~11時45分
  2.  開催場所 東刈谷市民館 1階 集会室
  3.  参加者  43名(地区委員、役員、事務員、民生委員、児童委員、刈谷防災ボラティア他)
  4.  訓練内容 HUGとは、H(hinanzyo:避難所)、U(unei:運営)、G(game:ゲーム)の頭文字を取ったもの。英語で「抱きしめる」という意味で、避難者を優しく受け入れる避難所のイメージと重ね合わせて名付けられています。今年度は避難所開設・運営に携悪関係者で避難所運営ゲーム(HUG)を実施しました。
  5. 総合所見 刈防、市職員さん達のご協力でとても良い雰囲気で研修会が開催できました。今後は、東刈谷小学校のレイアウト図を完成させ、将来的には、避難所開設・運営訓練を実施して、共助力向上に向け活動を推進してまいりたいと思います。

 


側溝排水の改良のお願い:R7-07

投稿日:2025年06月26日

要望内容:
該当の側溝部分に水が溜まって排水ができていない。
周辺の側溝に詰まりが起きているのでは?
詰まり側溝が特定できていないため、現地確認の上、対応処置をお願いします。

 

 

場所:板倉町2丁目12・13東側側溝

行政担当部署:土木管理課

行政管理番号:R7-D21

東刈谷地区管理番号 R7-07

申請日  R7年 6月23日

申請者  板倉3・4組 佐藤組長 

依頼者  地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中

 


歩道の安全確保(側溝蓋の設置)のお願い:R7-06

投稿日:2025年06月26日

要望内容:
周辺の側溝には、蓋が設置されている。
要望場所にだけポツンと蓋がなく(約5m)、交差点歩行者に危険となっている。
けが人発生がでないように側溝蓋の設置(安心・安全の処置)をお願いします。

 

 

場所:板倉町2丁目12南東

行政担当部署:土木管理課

行政管理番号:R7-D22

東刈谷地区管理番号 R7-06

申請日  R7年 6月23日

申請者  板倉3・4組 佐藤組長 

依頼者  地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中

 


街路樹伐採または補修のお願い:R7-05

投稿日:2025年06月23日

要望内容:
歩道の街路樹に根元に大きな空洞ができている。
大雨や台風などにより浸水、強風により街路樹の倒木の心配があります。
東刈谷駅が近く、また公園が目の前にあるので車も人も通行が多い場所です。
倒木などで被害発生前に現状確認の上、街路樹の伐採または補修をお願いします。

 

 

 

場所:末広町1丁目6-11

行政担当部署:公園緑地課

行政管理番号:刈公緑85

東刈谷地区管理番号 R7-05

申請日  R7年 6月12日

申請者  末広1組 伊藤組長 

依頼者  地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中

 


旧型側溝凸凹の改良のお願い:R7-04

投稿日:2025年06月09日

要望内容:
下図場所の東刈谷駅までの通行において、旧型側溝蓋(摩耗破損蓋、鉄板蓋)の危険があります。(徒歩による通行が頻繫)
通路の凸凹など、安心・安全な側溝への改良をお願いします。
一部補修跡も見られますが、同場所全体の側溝改良を重ねてお願いいたします。

 

 

場所:末広町1丁目2-2

行政担当部署:土木管理課

行政管理番号:R7-D17

東刈谷地区管理番号 R7-04

申請日  R7年 6月9日

申請者  末広1組 伊藤組長 

依頼者  地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中

 


« Older Entries

このページの先頭へ