【完了】東刈谷小北信号交差点の安全対策R4-005
‘要望書’ カテゴリ
内容 当該交差点は、東刈谷幼児園に通う児童と保護者による通行の多い交差点である。特に交差点の南西側は余裕地が無く、子どもが歩道内の車道側まで出て待つことがある。交差点にはガードレールや車止めのボラード(ポール)等がなく、危険を感じる。当該交差点の歩道拡張やボラード設置等の安全対策を要望する。
場所 東刈谷町3-7-6付近
行政担当部署・担当者 土木管理課・
行政管理番号 R4-D002
東刈谷地区管理番号 R4-005
申請日 令和4年4月25日
申請者 東刈谷3組B 加藤組長
依頼者 近隣住民
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 完了(R4/5):歩道スペースが狭く構造物の設置は困難、・車道カーブ部に外側線で視覚的に注意喚起までとする。
地図
内容 当該箇所は、高須安城線と岡崎刈谷線を結ぶ抜け道として利用されていて、住宅地の中を通る市道としては通行量のある道路である。加えて、東刈谷小学校の通学路として指定されており、安全性の観点から道路左右の側溝蓋整備が求められている。
場所 野田町沖野45-113~119
行政担当部署・担当者 土木管理課・
行政管理番号 R4-D58
東刈谷地区管理番号 R4-004
申請日 令和4年4月25日
申請者 沖野2組 中根組長
依頼者 東刈谷小学校児童保護者
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 R4/12 蓋設置完了
地図

内容 R23号線の高架下側道と市道が交わる交差点で、歩車分離され通学路に指定されています。近年側道の交通量が増え(R23号線が渋滞時等)出会頭の事故が多発しています。交差点のり待機場所にガードレールがありません。現地確認していただき、重大事故発生の未然対策を切望します。
場所 東刈谷町2丁目、松栄町2丁目、23号線側道交差点2ヶ所
行政担当部署・担当者 土木管理課・下牧様
行政管理番号 R4-D009
東刈谷地区管理番号 R3-228
申請日 令和4年1月27日
申請者 東刈谷4組 岩井組長
依頼者 朝日中学校
協力市議 鈴木浩二
進捗状況 R5/9 完了確認(主な歩道コーナーにボラード設置)
地図

内容 近隣の幼児や児童が集う公園であり、住宅地内の車両通行のほか、通勤・通学や散歩等で徒歩の通行が見られる道路である。安全性の観点から公園北側の側溝蓋整備が求められている。
場所 沖野町1-6-2(沖野公園北側)
行政担当部署・担当者 土木管理課・
行政管理番号 R4-D009
東刈谷地区管理番号 R4-003
申請日 令和4年4月25日
申請者 沖野1組 氣賀澤組長
依頼者 東刈谷幼児園保護者
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 完結:令和4年7月
地図

内容 当該箇所は、夜間に明かり少なく、度々、犯罪が発生する等治安上の問題があります。街路灯増設し、安全性を高めていただくよう要望する
場所 野田町沖野45-105
行政担当部署・担当者 くらし安心課・
行政管理番号 刈く安R4-第4号
東刈谷地区管理番号 R4-002
申請日 令和4年3月30日
申請者 沖野2組 中根組長
依頼者 近隣住民
協力市議 葛原 祐季
進捗状況 完結:令和4年5月
地図

« Older Entries
Newer Entries »
Copyright(c) 東刈谷自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.