安全・環境対策の側溝蓋設置要望 R5-012

東刈谷自治会

‘要望書’ カテゴリ

安全・環境対策の側溝蓋設置要望 R5-012

投稿日:2023年07月09日

内容
東刈谷4組6班内にて側溝蓋の設置要望がありました。幼児園、小学校下校の安全上のリスクや側溝へのごみ廃棄等による環境悪化などが懸念されます。対策として現地確認の上、側溝蓋の設置をお願いします。
コンクリート製蓋は重いのでグレーチング蓋の希望があります。

 

 

 

場所 東刈谷町3丁目付近 北側道路側溝蓋2箇所

行政担当部署・担当者 土木管理課

行政管理番号 R5-D31

東刈谷地区管理番号 R5-012

申請日 令和5年6月26日

申請者 東刈谷4組 鈴木組長

依頼者 近隣住民

協力市 葛原 祐季

進捗状況 申請中

地図


道路の水たまり防止 R5-010

投稿日:2023年06月22日

内容
道路に水たまりが出来、自動車通過時にJR地下道の階段まで、その水が被ってきます。階段の上り下り時は、上の道路の状況(車・水)は道路のへこみ部分に、アスファルト塗装で埋めて欲しいです。

 

 

 

場所 松栄町1-7と1-8(線路側道路)

行政担当部署・担当者 土木管理課

行政管理番号  R5-D21

東刈谷地区管理番号 R5-010

申請日 令和5年6月10日

申請者 板倉8組 加藤 義宏

依頼者 近隣住民

協力市 葛原 祐季

進捗状況 申請中

地図


道路側溝の改修 R5-004

投稿日:2023年05月20日

内容
道路側溝の老朽化により各所に破損がみらえます。
雨水等が滞留し衛生的にも悪い状況です。
又道路アスファルト面からの勾配が急で足を取られる心配の声があがっています。
以上の理由から道路側溝の改修を要望いたします。

 

 

場所 末広町3丁目8番地、10番地及び11番地東側

行政担当部署・担当者 土木管理課

行政管理番号 R5-D13

東刈谷地区管理番号 R5-004

申請日 令和5年5月15日

申請者 末広3組 大谷 貴志

依頼者 近隣住民

協力市 葛原 祐季

進捗状況 申請中

地図


歩道の安全対策 R5-002

投稿日:2023年05月10日

内容 ・歩道の老朽化による段差・割れなどでつまづいた
「高齢者、障害者、小学生、中学通学路」
・車道から民地側までが、急勾配、その為車の底を擦る。
上記問題点により下記改善を現地確認の上、希望いたします。
①起伏無いように歩道と車道をフラットにしてほしい
②歩道の真ん中に電柱があるので、人や車いすの人等が通りにくい

 

 

 

場所 板倉町2丁目3番地南側

行政担当部署・担当者 土木管理課

行政管理番号  R5-D8

東刈谷地区管理番号 R5-002

申請日 令和5年5月8日

申請者 板倉3.4組 長友美穂子

依頼者 近隣住民

協力市議 葛原 祐季

進捗状況 申請中

地図

 

 

 

 


交通安全対策に関する要望 R4-027

投稿日:2023年01月16日

内容  当該交差点は南北走る国道23号側道と東西の市道が交わる十字路です。
「止まれ」の道路表示が見えにくいせいか、度々交通事故が発生しており、対策が必要だとの声があがっています。加えて、側道の作りが、一方通行だと間違われることがあるため、その対策も必要だと感じるところです。
地区要望としては、「止まれ」の道路表示にカラー塗装を施すこと。加えて、交差点北東側と南東側の歩道にボラードを設置する案が出ています。現地確認の上、対策を要望いたします。

 

 

 

 

場所  東刈谷町3丁目17番地付近

行政担当部署・担当者 くらし安心課・

行政管理番号 刈く安R4-第520号     

東刈谷地区管理番号 R4-027

申請日 令和5年1月16日

申請者 東刈谷3組A 加藤直造組長

依頼者 近隣住民

協力市議 葛原 祐季

進捗状況 申請中

地図

 

 

 

 

 

 

 


« Older Entries Newer Entries »

このページの先頭へ