吹戸市有地の整備要望 R6-006

東刈谷自治会

‘デジタル回覧板’ カテゴリ

吹戸市有地の整備要望 R6-006

投稿日:2024年06月23日

要望内容:

添付場所の市有地において、雨天のたびに水が溜まり、蚊など害虫発生の温床と
なっており苦慮しています。
また、雑草も生い茂り近隣住民での草刈りを頻繁に行っています。
該当の市有地は雨水の地面浸透の排水方式です。
水が溜まらないように、排水溝設置と防草シート設置など切望いたします。

 

 

場所:刈谷市野田町北菰神9-14

行政担当部署・担当者:

行政管理番号:

東刈谷地区管理番号 R6-006

申請日  R6年6月10日

申請者 吹戸1組 中瀬 組長

依頼者 地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中


側溝整備のお願い(安心・安全対策)R6-005

投稿日:2024年06月04日

要望内容:

側溝(U字溝)の蓋が無く道路の側溝側に急傾斜がある場所があり、雨の日や夜間に
車や歩行者が踏み外し、怪我をする危険が潜在している。
雨の日・夜間歩行中に側溝に滑り怪我をした事例ありました。
現地確認の上、安心・安全対策の側溝整備をお願いします。

 

 

場所:刈谷市東刈谷町2-6、2-11間、2-8、2-9間道路

行政担当部署・担当者: 土木管理課

行政管理番号:R6-D37

東刈谷地区管理番号 R6-005

申請日  R6年6月3日

申請者 東刈谷3B 組 西部 組長

依頼者 地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中


春の全国交通安全運動

投稿日:2024年04月12日

春の全国交通安全運動実施

交通安全運動を市民総ぐるみで展開し、交通事故の防止を図りました。

2024年4月10日(水)

午前7時30分より役員による交通立哨を行いました。


愛知教育大学・岐阜聖徳学園大学の学生さんの勉強との向き合い方講座

投稿日:2024年01月29日

1月28日(日)東刈谷市民館にて、愛知教育大学と岐阜聖徳学園大学の学生さんのご協力で、「勉強する」をテーマに講義をしていただきました。

「勉強しなさい!」と両親からよく怒られたり、大人になった今でも勉強というものが人生において切っても切れない関係になっています。

一概に勉強と言っても、そもそも「勉強って何?」「勉強ってどうやればいいの?」という疑問が大人でも最適解を見出すことは難しいと思います。

そういった問題を教員志望の学生さん達に子ども達にも分かりやすいように自身の経験も含めレクチャーしていただきました。

子ども達もお兄さん、お姉さんの話を真剣に聞いていて勉強の取り組み方を少しでも活かせてもらえたらよいと思います。

愛知教育大学の玉井さん、黒宮さん、田中さん、岐阜聖徳学園大学の丸山さん、素晴らしい講義をありがとうございました。


令和6年 東刈谷自治会長 年頭の挨拶 

投稿日:2024年01月09日

謹んで新年のご祝辞を申し上げます。
昨年は、地域活動にご賛同を賜りまして誠にありがとうございました。心より、深く御礼申し上げます。
また、本年も昨年と変わらず、引き続き、ご厚誼を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
自治会活動は、市民の参加をもって成り立っておりますが、各種催し物などに協賛いただける地域の商工会の皆様を始めとする企業、団体の皆様のご支援が、自治会活動をより実のあるものに育て上げていただく要となっております。本年も何卒、よろしくお願い致します。

令和6年1月元旦  東刈谷地区長   亀田 鹿雄

 


« Older Entries Newer Entries »

このページの先頭へ