用水路敷地内整備のお願い R6-016

東刈谷自治会

‘デジタル回覧板’ カテゴリ

用水路敷地内整備のお願い R6-016

投稿日:2024年10月24日

要望内容:

当敷地内は、水路までの急傾斜があり地域住民での安全清掃は高齢化も進んでおり困難な状況です。
現地確認いただき、専門家による雑木・雑草の刈込等の定期整備を要望いたします。

場所:刈谷市東刈谷町2丁目15・17番地内北側用水路敷地

行政担当部署・担当者:

行政管理番号:

東刈谷地区管理番号 R6-016

申請日  R6年 10月8日

申請者  東刈谷3組A 大土組長 

依頼者  地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中


野田公園 公衆便所早期改修の要望について R6-014

投稿日:2024年10月06日

要望内容:当該公園は普段から地域の利用者が多い上、夏と秋には数千人が来場するイベントが開かれています。

加えて、一時避難場所としても指定されており、地域の核となっています。

中でも、子どもとシニア世代の利用を念頭に、女性用便所の洋式化が望まれており、早期実現する声が大きくなっています。

よって、ここに市民ニーズに応える公園便所の早期改修を要望いたします。

場所:刈谷市野田町吹戸および北菰神全域

行政担当部署・担当者:

行政管理番号:

東刈谷地区管理番号 R6-014

申請日     R6年9月27日

申請者  公民館長 野々山一二三

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中


【完了】板倉橋(吹戸川)の耐震強度調査の要望 R6-015

投稿日:2024年10月06日

要望内容:吹戸1組と吹戸2組(348戸)は、「南海トラフ巨大地震」ハザードマップの震度予測では、震度6強の地域です。

指定避難所は東刈谷小学校なので、吹戸川に架かる板倉橋を渡って指定避難所へ移動します。

刈谷市内での避難経路は、この板倉橋を渡る経路しかないため板倉橋の耐震強度を刈谷市役所で確認したところ「調査をしていないのでわからない」との回答でした。

もし現状のまま、予測される震度6強の地震が発生し、

板倉橋が崩壊して渡れない場合は、指定避難所への移動が困難になることが懸念されます。

早急に板倉橋の耐震強度の調査を要望します。

また、耐震補強工事の実施をしている橋のリストに板倉橋の記載がないことがわかりました。板倉橋の耐震補強工事の検討を要望します。

 

場所:刈谷市野田町吹戸および北菰神全域

行政担当部署・担当者: 土木管理課

行政管理番号:刈

東刈谷地区管理番号 R6-015

申請日    R6年9月13日

申請者  吹戸1組 中瀬 組長

依頼者 地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 R6.11耐震調査完了


【実施不可】横断歩道設置のお願い R6-013

投稿日:2024年09月27日

要望内容:当吹戸・北菰神方面児童は、吹戸川の歩道橋を渡り小学校に登下校しています。
しかし、T字路交差点のまわりは、民家に囲まれ見通しが悪く、道路走行車から横断歩行者を視認しづらい環境となっています。
ついては、通学児童が車にはねられる事故がいつ起きるとも限りません。
該当市道T字路交差点に安心・安全の横断歩道を設置いただくようお願いします。

 

 

 

場所:刈谷市野田町吹戸19番地付近の市道

行政担当部署・担当者: くらし安心課

行政管理番号:刈く安R6第253号

東刈谷地区管理番号 R6-013

申請日    R6年9月13日

申請者  吹戸1組 中瀬 組長

依頼者 地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 警察への確認結果:実施不可の回答あり


吹戸川橋の防護柵の劣化改修のお願い R6-012

投稿日:2024年07月27日

要望内容:吹戸川の橋 2ヶ所(①と②)のガードレール塗装表面の錆が大きく、経年劣化が進んでいます。橋自体の見栄えが悪くなっています。
景観対策として、ガードレールの下地処理・全面塗装の施工を検討の上、お願いします。

 

 

場所:刈谷市野田町吹戸 吹戸川橋の2橋

行政担当部署・担当者: 土木管理課

行政管理番号:

東刈谷地区管理番号 R6-012

申請日   R6年7月26日

申請者  吹戸1組 中瀬 組長

依頼者 地域住民

協力市議 葛原 市議

進捗状況 申請中


« Older Entries Newer Entries »

このページの先頭へ