農業用水路の漏水(老朽化)対策のお願い:R7-09
‘デジタル回覧板’ カテゴリ
要望内容:農業用水路の老朽化(亀裂・陥没など)により、田畑への用水供給が
大きく減少しています。(多数の亀裂がみられる)
対象用水路を現地確認の上、田畑への水不足が発生しないように改修(補修)対策を
実施いただくようにお願いいたします。
(水路の割れ、陥没、側溝ズレ箇所の補修など)
場所:沖野町一丁目1-5、1-6、1-21、1-20
行政担当部署:農政課
行政管理番号:
東刈谷地区管理番号 R7-09
申請日 R7年 7月19日
申請者 沖野1組 深谷組長
依頼者 農業従事者
協力市議 葛原 市議
進捗状況 申請中
要望内容:
建物が原因で見通しの悪い交差点です。西方面(ドンキホーテ)に向かい走行の際、南方面(左)から走行してくる自動車の目視確認が困難で衝突事故のおそれがあります。
安全確認を確実に行えるようカーブミラーの設置をお願いします。
(小学校の通学路です。何度か衝突事故あり又、衝突しそうになりました)
場所:東刈谷町2丁目4.5.6.7交差点
行政担当部署:くらし安心課
行政管理番号:刈く安155
東刈谷地区管理番号 R7-08
申請日 R7年 7月19日
申請者 東刈谷3組B 西部組長
依頼者 地域住民
協力市議 葛原 市議
進捗状況 完了 R7.8
- 更新日 2025年7月29日(火)
- 更新場所 東刈谷市民館内 1階、2階 へ拡大
- ご利用方法 下記、館内掲載シールにてご利用ください。(無料)

地区委員研修(HUG研修会)実施報告
- 開催日時 2025年6月21日(土) 9時00分~11時45分
- 開催場所 東刈谷市民館 1階 集会室
- 参加者 43名(地区委員、役員、事務員、民生委員、児童委員、刈谷防災ボラティア他)
- 訓練内容 HUGとは、H(hinanzyo:避難所)、U(unei:運営)、G(game:ゲーム)の頭文字を取ったもの。英語で「抱きしめる」という意味で、避難者を優しく受け入れる避難所のイメージと重ね合わせて名付けられています。今年度は避難所開設・運営に携悪関係者で避難所運営ゲーム(HUG)を実施しました。
- 総合所見 刈防、市職員さん達のご協力でとても良い雰囲気で研修会が開催できました。今後は、東刈谷小学校のレイアウト図を完成させ、将来的には、避難所開設・運営訓練を実施して、共助力向上に向け活動を推進してまいりたいと思います。



要望内容:
周辺の側溝には、蓋が設置されている。
要望場所にだけポツンと蓋がなく(約5m)、交差点歩行者に危険となっている。
けが人発生がでないように側溝蓋の設置(安心・安全の処置)をお願いします。
場所:板倉町2丁目12南東
行政担当部署:土木管理課
行政管理番号:R7-D22
東刈谷地区管理番号 R7-06
申請日 R7年 6月23日
申請者 板倉3・4組 佐藤組長
依頼者 地域住民
協力市議 葛原 市議
進捗状況 完了:R7.7

« Older Entries
Newer Entries »
Copyright(c) 東刈谷自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.